自動車運転サポート蛍光シール mikiri(ミキリ) Ryo's


今注目のアイテム!

運転がちょっと苦手なドライバーの皆様に大人気です!

最近年齢を問わず操作ミスによる事故が多発しています!

事故のリスクを減らしましょう!


tandem mikiri 運転サポート 安全運転
tandem mikiri 運転サポート 安全運転

mikiri(ミキリ)はフロントガラスにタイヤの軌道を表示するシールです

わずかな投資で?あなたと車を守ります

左側の電柱や対向車はもう怖くありません”

 

タイヤが見えれば運転に自信が持てる

トリックアートデザインで感覚的に軌道を把握 

車の左端を視界に捉える前方への集中力向上安全運転

 

ひと目で車体の左端がわかると安心です!…これは紛れもない事実です

tandem mikiri 運転サポート 安全運転 車幅 車両感覚
tandem mikiri 運転サポート 安全運転


➜狭い道での(離合)すれちがい 

タンデム mikiri

➜車道を歩く人や駐車車両

タンデム mikiri

雨の日の見えにくい路面

タンデム mikiri

運転中ひやっとすること多いですよね 路肩への車寄せにドキドキしてませんか

tandem mikiri 運転サポート 安全運転

アンケートによるとドライバーの約60%

縦列駐車・雨の日の運転・狭い道・離合に

苦手意識を持っています

なぜ?

あなたはすでに気づいているはずです

それは車幅感覚が身についていないからです

自分の車が道路のどこを走っているか分からないから

いつになっても苦手意識はなくなりません

経験を積んでもなかなか身につかないものです

あなたは思う以上に道路の右側を走ってます

運転席からタイヤが見えないので仕方ない‥

上手なドライバーはボディ、ダッシュボード、ワイパーブレードなどを目印にして左端のおおよその位置を認識していますが

(しかし緊急時にはとっさに判断できません)

‥本当のところカンに頼ってます

 

わかりやすい目印でもあれば…

さらに

タンデム mikiri 運転 苦手

続々と発売される新型車はドライバーの視野を広げるため(視認性向上)や空力性(燃費向上)の関係でフロントガラスの傾斜角度が小さくなる傾向にあります

そして前方視界の良さが逆に道路上での車体位置を分かりずらくしています

皮肉なことに室内が広く燃費が良いワンボックスカーやミニバンはファミリー層や若者、高齢者に大人気です!

あなたのまわりにもヒシヒシと押し寄せてきています

 

ホントは運転が怖くて疲れる… 

ところで…こんな疑問をもったことはありませんか?

 

-なぜ自動運転や衝突回避装置の開発が進んでいるのに車体感覚への不安に対処できないの?-

 

答えは 人が運転するから(ドライバーの視点が一定ではないから)対処できないのです 


mikiriはこの問題をシンプルに解決します


タイヤ軌道を見切れ運転はとてもラク!使ってみると違いにビックリ!

「車の運転」は自分や同乗者を目的地まで運んだり、運転そのものを楽しむものですが、忘れてはいけないことがあります。それは、あなたが運転する車のまわりには様々な事情を抱えた他人が運転する車で溢れているということです。急いでいる、同乗者と会話に夢中、電話しながら走るなど。自分は制限速度で走っているから悪くないと思っていてもトラブルや事故のリスクは回避できません。自分と同乗者を守るために常に周囲に気を配り、状況に応じた素早く適切な運転操作が必要です。mikiriによる車の走行位置の把握は認知・判断・操作を早めることを可能にします。

 


mikiriがあなたにご提供できること

tandem mikiri 運転サポート 安全運転

ステッカーをフロントガラスに貼るだけで… 

 (蛍光インクによりで視認が容易です)

トリックアートデザインのタイヤ柄で左前タイヤ

 の軌道が視覚・感覚的に実感できます

●車体左側面への不安が少なくなります

●車を傷つけるリスクが大幅に軽減できます

●離合や左折、路肩寄せに余裕が持てます

●ほかの運転操作への注意力が向上します

●運転操作の効率が上がり操作が早くなります

●操作遅れによる他の車両へのストレスをなくします


結果‥事故・車体損傷リスクが軽減、さらに車社会の安全向上にも貢献できます


mikir 製品概略

tandem mikiri 運転サポート 安全運転

mikiriは自動車タイヤ(左前)の軌道を示し安全な運転をサポートするシールです

 特  徴

●感覚に訴える図柄

●蛍光色使用による視認性の良さ(暗部で発光しません)

●再剥離糊使用による貼り直しが可能(糊剤が残りにくい)

●日本国内製造

 

サイズ    :41㎜×61㎜(台紙サイズ58㎜×65㎜)

原材料    :再生紙、塩ビ、PP

糊 剤    :強粘着再剥離糊

 

標準小売価格 1セット(2枚入り) 700円(税込)日本製

JANコード:4589803040070

*mikiriは右側ハンドル車専用です。

*道路交通法ではフロントガラスへのシール貼り付けは原則的に禁止されています。

*一般道路で使用される場合はなるべく透明なプラスチック板や発泡板などに貼り付け、フロントガラスに触れず視界を遮らない位置に設置してご使用ください。

*当製品の使用に起因する事故やトラブルにつきましては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。


mikiri の仕組み・貼付け手順

運転席から見える左前輪はフロントガラスの中央あたりになります

ドライバー視点と軌道を結んだ点目印としてフロントガラスにmikiriを貼る仕組みです

①周りの状況に十分注意し左車輪を真っすぐな白線上に配置(前・後輪)

台紙をフロントガラスの外側に置き、運転席に座り運転姿勢をとる

③運転視線で台紙のタイヤ柄が白線上に位置するように調整する(タイヤを白線に乗せる)

④内側から台紙の図柄に合わせてmikiriを貼る(ピンセットや箸などをご用意ください)

*再剥離糊を使用していますので貼り直しは可能ですがキズやシワにご注意ください

*シールは傾かないように地面と平行にお貼りください

⑤リアガラスに貼る場合はシールの上下を逆にする

tandem mikiri 運転サポート
タンデム mikiri 運転 苦手
タンデム mikiri 運転 苦手
tandem mikiri 運転サポート 安全運転


リヤガラスに貼ればさらに安心(フロントとは上下逆に貼付)

tandem mikiri 運転サポート 安全運転

 

貼付け方はフロントと同じ要領です

バックする時にタイヤ位置を視覚的に把握できれば

さらに安心です

 

 

*運転ポジションが頻繁にかわる方は貼り付け位置にご注意ください

  時々mikiriの位置が正しいか否かをご確認ください(貼り直しは可能です)


一般道路でのご使用はなるべく 反射・器具 をご利用ください

*反射利用 上下が逆に映り込みます 

タンデム mikiri 運転 苦手

*器具(透明プラ板など)走行中にズレないよう注意

タンデム mikiri 運転 苦手


運転に自信と余裕が持てました!

 素早く曲がれるオンナになりました!


mikiriを使用しなくても他の目印で車体の左端は認識できますが

mikiriのデザインはより直感的に左前輪タイヤ位置をイメージできます

 

車の左端を簡単に把握して安全な運転を心がけましょう

スムーズな運転は周りの車の安全にもつながります

急なスロー運転や交通状況を考慮しない運転は事故やトラブルを招いてしまいます

 

ご安全に!(開発責任者)

ちょっとした運転アドバイス

「公道を走る」には車・歩行者・軽車両との協調が重要です

 

トラブルを招く車の一例

●やたらとブレーキを踏む

●スピードが一定ではない

●渋滞の先頭を走る

●追い越し車線から走行車線に戻らない

 

あなたはそんな運転していませんか?

 

 ●ブレーキの踏みすぎ

前の車に集中しすぎる(未熟なドライバー)または気が短い人に多い

危険!後続車にストレスを与えあおり運転や追突を誘発します

対処 2台以上前方の車両に注意を払い前の車の動きを予測しながら運転しましょう

効果 運転に余裕がうまれブレーキパッドの消耗も少なく経済的!

 

●スピードが不安定

アクセルコントロールが苦手・自分勝手なドライバーに多い

危険!後続車にストレスを与えあおり運転や追突を誘発します

対処 前方車両との車間距離を保ち流れに乗ることに注意しながら運転しましょう

効果 同乗者の不安が軽減され燃費も向上

 

●渋滞の先頭を走る

運転が特に未熟なドライバーに多い(バックミラーを見ない)

危険!後続車にストレスを与えあおり運転や追突を誘発します

対処 バックミラーを見る習慣を身につけ勇気をもって車を路肩に寄せ車線を譲りましょう

効果 少しの操作で強い緊張から解放されます!

 

●追い越し車線をマイペースで走る⇒あおり運転の映像をよく見てください!ほとんどがコレ

運転が未熟なドライバー(車線変更が怖い・自分勝手)な人に多い

危険!後続車にストレスを与えあおり運転や追突を誘発します

対処 後続車が近づいたら速やかに走行車線に戻りましょう

効果 運転技術が向上し同乗者も安心!褒められる運転です

 

ほんの一例を挙げましたが

教習所で教えられた事を実践すればトラブルリスクは軽減します

この世から犯罪が無くならないのと同様に無謀運転や運転ミス

も無くなることはありません

自分で自分や家族を守らなければ誰も守ってはくれません

制限速度内でゆっくり走れば安全運転という考えは誤りです

それは青になった横断歩道を目をつぶって渡ることに等しいからです

相手が悪い」のは正解です…が失うのは自分です

事故は起しても起されても心と身体に負担となります

他のドライバーに頼らない運転を心がけましょう!

mikiriは女性やご高齢ドライバーの安全運転を味方です

トラブル回避の心得

●先頭を走らない(特に追い越し車線)
●早く指示器を出す(自分の車の動作を早く知らせる ブレーキを踏む前に!)
●ほかのドライバーを信用しない(周りの車を常に疑う かもしれない運転)
●油断しない(すべての事故は油断が原因です)

上手なドライバーとは

●常に前後の車の挙動に注意を払える

●必要に応じて止まれる

ブレーキ使用頻度が少ない

車の流れに上手に乗る


最後に一言

車の運転でもパレートの法則は存在すると思われます(20:80の法則)

2割が上手なドライバーで8割が普通のドライバーです

問題は8割の普通のドライバーの中の2割に未熟なドライバーが存在することです

自己中心的・運転技能が未熟・周りが見えないなどが原因で車の流れや安全に悪い影響を与えています

 

こんなことを思ったことはありませんか?

なぜ何でもない場所で渋滞しているのか

なぜ休日に追い越し車線の方が渋滞しているのか

なぜ走行車線と追い越し車線の意味が分からないのか

このような疑問を感じている方は普通以上の感性を持ったドライバーです

 

結論から言えば車が5台集まれば1台に未熟なドライバーが存在してしまう事が原因です

さらに25台集まればその中で1台はより未熟なドライバーが存在することになります

 *未熟とは運転技術ばかりではなく他者に意識を向けないドライバーを含みます

 

数台で快適に流れていた道路で少し車両が増えただけで渋滞が始まるのはそのためです

すべての車両が状況を考えて車の操作・スピードコントロールすれば渋滞は発生しないはずです

 

残念ながらあなたが抱えるストレスを解消することはとても難しいということです

 

私たちはこの問題を少しでも解消したいという思いでmikiriを開発しました

すべてのドライバーの手助けになることを目指しています

 

・優良なドライバーにより快適で安全な運転を実現させるために

・未熟なドライバーの安全性と運転技術の向上のために

 

ご購入はコチラより↴

amazonでもお買い求めいただけます

ロゴマークをクリック!

(amazon商品紹介ページへ)

*販売促進・記念品・ノベルティとしての製造も承ります。

 お気軽にご相談ください!